>>過去記事はアメブロで読めます

本ページにはプロモーションが含まれます

バンダの吊るし方ガイド

バンダの吊し方仕立て方

\「洋ラン・バンダの吊し方」をまとめました😊/

バンダはもともと木に着生するランで、根を空気中に伸ばしています
鉢植えよりも、通気性がよく蒸れにくい「吊り下げ管理」が適しているよ!

基本的な吊り下げ方から、わたしが考えたオシャレな吊り下げ方、100円ショップのアイテムで出来る方法ものせておくので参考にしてみてね



まず、よく質問されることから ↓↓

バンダって買ったら植え替えしなくちゃいけないの? 


むしろ、そのままの方がいいかも、、
(植え替えで根が痛まないし)
正直10年くらいそのままで育てられるし、ほとんど問題ないです
問題があるとしたら、プラスチックが劣化して壊れるくらいか



ではなぜ、わざわざ仕立て直ししているかというと

もっと見た目をオシャレにしたいから😆✨



もっと見た目をオシャレにしたい!という方は下記を参考にしてみてね

小型・中型バンダは、チーク材バスケット(Sサイズ)に入れ、ワイヤーで作った支柱に固定して吊り下げています

バンダの釣り方仕立て方




大型のバンダもチーク材バスケットに入れ、重さがあるので支柱はホームセンターにある丸棒を使っています

バンダの釣り方仕立て方2



チーク材バスケットはオシャレなだけじゃなく、バンダの根が着生しやすいというメリットもあります(自然素材だからね)



それぞれの詳しい作り方は下の記事をご覧ください♪

▶︎小型・中型バンダを吊る

▶︎大型バンダを吊る





100円ショップにあるアイテムでもバンダを仕立てる事ができます

向いているのは、ワイヤーバスケットやワイヤーラティス!


バンダは通気性よく、根が自由に伸びることが出来るものなら100均アイテムでも十分育てられます


ですが😅 これは向いていないと思うものもあります❌

それは  木枠バスケット

釘を使わず接着されている事が多かったり、腐りにくい木材ではないので、頻繁に水をかけるとすぐに腐ってしまいます







バンダを吊り下げるなら、ワイヤー製品を使うことをオススメします!




チーク材バスケットは腐りにくく、根がよく着生し、耐久性があるので一推しです😄