>>過去記事はアメブロで読めます

本ページにはプロモーションが含まれます

バンダのある暮らし

バンダのある暮らし4

バンダを家で育てたらどうなるんだろう?
特別なコーナーとか必要なのかな…?

そもそも部屋にバンダがある風景が想像できないけど🤔…


ですよね😄 
バンダって植物園とか特別な空間にジャーン!とあるイメージ

または趣味の温室とかにあるイメージ

画像検索しても、なかなか生活と共にある写真とか出てこないですよね


どうしても、難しそうだとかそんなイメージが強いので
いやいや観葉植物と一緒ですよ! と言ってもなかなか想像がつかないと思います


ベランダにある時だって
ふつうの草花と一緒

ベランダが狭くなるのでちょっと上に吊ってますが😄

バンダのある暮らし3


DIYで作ったパーゴラにフックをつけて吊っています
たまに洗濯物も一緒にかかっています😂 靴下とか
(わたしにとってはバンダも洗濯物も吊るせるものという意味では同じなので)


冬はリビングに入れていますが、暖房の風さえ直撃しなければ大丈夫!
近くに窓があって、それなりに光が入ればバンダは育ちます

バンダのある暮らし2


置き場所は観葉植物と同じでいいんです
でも根っこがむき出しだから、水やりだけはしっかりお願いします♡


バンダって存在感があるから
1株あるだけですっごくお洒落で
植物の上級者っぽい👏



それにね
バンダって切り花にするとすごく保つんですよ!

良い状態で切れば1ヶ月は余裕で保ちます✨
花弁が厚かったり丈夫な品種によってはもっと保ちます

バンダのある暮らし1


花を早めに切れば、株の体力が減らないメリットもあります

しかも、切った花をずっと花瓶で楽しめるんです✨


バンダの切り花は花屋でも人気ですが、けっこう高額なので
それが自宅で取れるのですから

なんというか…

セレブっぽさを満喫できちゃいます🕺✨

なかなかふつうの家にバンダの切り花って ないですよね!




そんなかんじで
バンダが生活の中にあるイメージは
洗濯物とだいたい一緒で

切り花を飾れば、1ヶ月以上リビングがハリウッドスターの豪邸様🕺になる!
という素晴らしい暮らしが叶います😌✨




おまけ

バンダは手がかからないので、すでにたくさん植物を育てていても追加しやすいです

置き場所も緑化空白地帯だった天井付近なのでスペースがきっと見つかるはず♪

バンダのある暮らし